森と暮らし事典
森と暮らしが続いていくために知っておきたいことをまとめるweb事典

森と暮らしが続いていくために知っておきたいことを少しずつ記録、はたまた記憶していく事典をつくります。森のこと、暮らしのこと、食のこと。三つのテーマで作っていきます。のんびりの歩みかもしれませんが、忘れられてしまいそうな森と暮らしのつながりを再編集していきますのでお楽しみいただけると嬉しいです。
食のこと
春(3月~5月)
実山椒のオリーブオイル漬け
青い松ぼっくり酒
松の葉サイダー
ナワシロイチゴのジャム
夏(6月~8月)
秋(9月~11月)
香茸のおひたし
香茸の炊き込みご飯
栗の渋皮煮
栗おこわ
干し柿
ガマズミの大根漬け
冬(12月~2月)
七草粥
朴葉みそ
焼き野菜と山椒みそマヨネーズ添え
松ぼっくりのカクテル
その他
「敷く」、経木の使い方
「包む」、経木の使い方
「蒸す」、経木の使い方
経木を使ってお菓子づくり
経木を使った中華ちまき
暮らしのこと
へびいちごのかゆみ止め
ドクダミの花で作るドクダミチンキ
笹の葉の”会敷”
木の枝や葉っぱでつくるスワッグ
お月見
クサギ染め
クリスマスリース
お正月飾り
森と暮らしの用語事典
アグロフォレストリー
1/fゆらぎ
エシカル
カーボンオフセット
クライメートポジティブ
コンポスト
サーキュラーエコノミー
サスティナブル
自律分散型社会
受注生産
ゼロウェイスト
ソーラーシェアリング
バイオマス
フィトンチッド
フェアウッド
フェアトレード
リジェネラティブ農業
FSC
PEFC
SAF
SDGs
SGEC