読みもの・お知らせ

2021.08.17
田舎暮らしのスタートアップ応援プログラム『INASTA in 伊那市』第2講座で中村と奥田がゲストとしてお話します
ニュース

2021.08.11
森を感じるヨーロッパ生まれのインテリア。木の枝や葉っぱでつくる、 ”スワッグ”とは。
森と暮らし事典

2021.08.11
ビジネスマンのONとOFFをサポートするトレンドマガジン“DIME”の公式サイト“@DIME”で信州経木Shikiが紹介されました
メディア

2021.08.11
信州環境フェア2021 -2050ゼロカーボン実現に向けて-に奥田が登壇します
ニュース

2021.08.06
夏を元気に過ごそう 爽やかな甘さと香りでさっぱり美味しい“赤しそジュース”
森と暮らし事典

2021.08.05
薪ストーブは三度人をあたためる。暮らしの中心にある薪ストーブ
森のこと

2021.08.06
鮮やかな色と美味しさ 梅酢で作る手作りの“紅しょうが”
森と暮らし事典

2021.08.06
梅干しづくりで使った赤しそで作る 手づくりふりかけ
森と暮らし事典

2021.08.05
無農薬・自家製有機堆肥で栽培。やまとわファームで作ったとうもろこしの販売を始めました
ニュース

2021.09.13
ソーラーシェアリングとは
森と暮らし事典

2021.08.03
基本の木会議‟経木や家具づくりで出る端材を活かしたい。端材のチップで、燻製料理に挑戦してみよう。”
やまとわの日々

2021.09.09
カーボンオフセットとは
森と暮らし事典

2021.09.09
リジェネラティブ農業とは
森と暮らし事典

2021.08.05
“梅はその日の難逃れ” 梅干しづくりは何度も美味しい
森と暮らし事典

2022.04.01
市役所のエントランスが、伊那の森と伊那の暮らしを近くする|伊那市役所 様
仕事の事例紹介

2021.07.29
自分らしく、暮らしを楽しむために。“天然生活”で信州経木Shikiが紹介されました
メディア

2021.07.28
五感すべてでお料理を味わう。涼しさを感じる、笹の葉の”会敷”。
森と暮らし事典

2021.07.28
幅広いジャンルの外遊びに精通した多彩なライター陣が贈るアウトドア情報サイト“BRAVO MOUNTAIN”でpioneer plantsが紹介されました
メディア

2021.07.27
美しい赤が映える 美味しくて彩りも綺麗な“ナワシロイチゴ”のジャム
森と暮らし事典

2021.07.22
森とまちを旅するtent vol.3「ひとつの命に向き合うと、森が見えてくる」発行しました
ニュース

2021.08.19
自律分散型社会とは
森と暮らし事典

2022.04.13
人が集う場所には、地域の森と繋がる家具を|伊那市まちづくり交流センター 様
仕事の事例紹介

2021.07.20
きこりさんおススメ 赤松の新芽で作る“松の葉サイダー”
森と暮らし事典

2021.07.16
「いい ちいさな ものづくり」作り手、繋ぎ手、使い手のつながりを広げるサービスを行っている“iichi”のマガジンで信州経木Shikiを紹介頂きました
メディア

2021.07.15
農業×移住を成功に導く田舎暮らしスタートアップ応援プログラム『 INASTA in 伊那市』スペシャルトークセッションでゲストとして中村と奥田がお話します
ニュース

2021.07.20
どんな味になるかは半年後のお楽しみ 青い松ぼっくりから作る“松ぼっくり酒”
森と暮らし事典

2021.08.06
フェアトレードとは
森と暮らし事典

2021.07.14
ラジオ番組“JAM THE PLANET”(J-WAVE)に奥田が出演します
メディア

2021.07.14
日本の暮らしに寄り添う木製品。職人の知恵と技が見える柾目板目を生かしたものづくり
森のこと

2021.07.14
大和時代に生まれ、歴史の変遷とともに姿を変えてきた「経木(きょうぎ)」のお話
森のこと