読みもの・お知らせ

2022.04.15
SDGs from 信州(abn長野朝日放送)で紹介された弊社の取り組みがご覧いただけます
メディア

2022.04.14
“林政ニュース”で【Shikibun】木のノートが紹介されました
メディア

2022.04.13
仕事と子育ての両立を目指した公共施設に、里山の木の温もりを|ママand 様
仕事の事例紹介

2022.04.13
斧を使って木を伐るところから体験する、世界でひとつだけの机づくり|四徳温泉キャンプ場
やまとわの日々

2022.04.13
町から子供へ贈り物。栗の子供箸|辰野町 様
仕事の事例紹介

2022.04.12
基本の木会議“お弁当をつくろう。経木を使ってお弁当コンテスト”
やまとわの日々

2022.05.09
SAFとは
森と暮らし事典

2022.05.09
バイオマスとは
森と暮らし事典

2022.04.12
アイテム情報誌「GetNavi(ゲットナビ)」5月号で【Shiki bun】木のノートが紹介されています
メディア

2022.04.20
“農”を感じるマルシェ「ASAMAYA MARCHE」に出店します
ニュース

2022.04.12
LEE5月号の別冊付録“雑貨と道具BOOK”で信州経木Shikiが紹介されています
メディア

2022.04.08
1本の木を、余すところなく使いたい。伊那谷の広葉樹を使った「森のまな板」が誕生しました。
ニュース

2022.03.25
エリアも業界も越境した、森の担い手づくり。INAVALLEY FOREST COLLEGE|伊那市 様
仕事の事例紹介

2022.04.08
abn 長野朝日放送にて、弊社の取り組みが放送されます
メディア

2022.04.06
2022年度 新年度のごあいさつ
ニュース

2022.04.11
TeTeTe All Right Market 2022に出店します
ニュース

2022.04.06
森の香りのするノート。「木のノート」の予約販売を、再開しました
ニュース

2022.04.18
DONGURI FURNITUREで使う4つの樹種と人間の暮らしについて
森のこと

2022.03.13
釘を1本も使わない、椅子づくりの授業|伊那小学校 様
仕事の事例紹介

2022.03.13
森林調査から始まる、森のスプーンづくり授業|西箕輪小学校 様
仕事の事例紹介

2022.04.13
斧を使って木を伐るところから体験する机づくり|四徳温泉キャンプ場 様
仕事の事例紹介

2022.04.01
川の水はなぜいつも流れているんだろう?森と水の関係入門
森のこと

2022.04.13
木の模様が透き通る、経木ランプづくりの授業|上伊那農業高校 様
仕事の事例紹介

2022.04.13
地域の木を使った店舗リニューアル|パン茶房 窯屋 様
仕事の事例紹介

2022.03.18
環境省 中部山岳国立公園とパートナーシップを締結しました
ニュース

2022.03.28
木の模様が透き通る、優しい灯り。上農高校で行った経木ランプづくりの授業。
やまとわの日々

2022.03.18
DONGURI FURNITUREの法人向け月額リースサービス。“ドングリース”、はじまります。
ニュース

2022.03.15
日本最大級のサステナブルコンテンツ“MEGURIWA SQUARE (めぐりわひろば)”に 出展します
ニュース

2022.03.11
釘を一本も使わないイスづくり。小学6年生が半年かけてつくりあげた、森とものづくりの授業
やまとわの日々

2022.03.07
東京チェンソーズ高橋さんと、やまとわの奥田がお届けするラジオ。「自然資本論」が始まりました
ニュース