読みもの・お知らせ
2022.10.05

基本の木会議“仕事場の整理・整頓”

基本の木会議とは?

2か月に一回のペースで開催される、やまとわ全体のミーティング。テーマも開催場所もその時の担当者が自由に決めることができます。それぞれの拠点で働いているスタッフが一堂に集い、その時のテーマでディスカッションしたり、勉強をしたりしながら、スタッフひとりひとりのスキルアップを図るものです。

9月27日に第23回基本の木会議を行いました。

今回のテーマは“仕事場の整理・整頓”。「職場で共有している備品を収納BOXを作って整理・整頓することで、空間を使いやすく仕事をしやすくしていくこと」を目指し、スタッフ全員で“整理・整頓”に取り組みました。

はじめに、担当者から整理・整頓の手順の説明がありました。

①出す : 全部出して全体を把握
②分ける : 必要有無で分ける
③減らす : 要らないものは譲る、捨てる
④しまう : 元に戻しやすく、分かりやすい位置

以上を頭に入れた上で、事業部ごとチームになって担当する場所にふさわしい収納ボックスを協力して作っていきます。4チームには必ず木工職人がひとり入ります。
収納ボックスを作るにあたって、備品よりも大きめにつくることやベニヤ板は木工スタッフが切ること、作業する時は押さえる人や打つ人など手分けして行うということを守るようにという話がありました。

まずは担当になった場所に行って、備品を全て出してどんなものがどれだけあるのかを確認します。備品が確認できたら、次は必要かどうかの判断をします。加えて「この場所に必要なのか」を考え「別の場所の方が良いのかどうか」ということも考えました。

続けて、備品をどのように整理したいか考えながら、収納ボックスのデザインをしていきます。ラフスケッチをして大まかなイメージができたら、グループ内でアイディアを出し合い、それを実現するにはどうしたら良いか木工職人のアドバイスを受けながらブラッシュアップしていきます。

具体的なイメージができたら収納ボックスを入れる場所のサイズを測って、用意する木材はどのくらいのサイズのものがいくつ必要なのかを計算していきます。

ベニヤ板や材料のカットは木工職人。インパクトで穴をあけ、ビスを入れていきます。最初にサイズを決めていても作っていく過程で微調整が必要になることもあり、木工職人に相談しながら臨機応変に進めていきました。

どのチームも丁寧に作業を進め、予定していた時間を大幅にオーバーしましたが、それぞれ納得するものを作り上げました。事業部ごとにそれぞれのbefore、afterについて、こだわったポイントや苦労した点などを発表しました。

before
after

森事業部は、事務室の薬箱まわりの棚を作りました。一番のこだわりポイントは、ハチの巣スプレーを入れる場所。床に直置きだったものが、綺麗に収まりました。今すぐ使いたいものと予備のストックを入れる場所を分けることで、使いやすくなりました。

before
after

農と森事業部は、新工場に設置されている薪ボイラーの薪ラックと経木の端切れを入れる箱を作りました。風通しを良くしたいということを製作途中で考え、当初の予定と違う形にしたため時間がかかってしまいました。

その他にも、総務・暮らし事業部は、無駄なスペースがないように、空間を最大限生かしたキッチンラックを製作。木工事業部(経木)は、新工場入口にあるスリッパラックを製作しました。広葉樹を使ったのでとても硬く、下穴を開けるのに苦労しましたが、そういう経験が出来たことがとても良かったといいます。

最後に、今回の担当をしてくれた経木職人の酒井さんから「使ったら必ず元の場所に戻す。それを心がけてもらって、これからもみんなで楽しく(整理・整頓が)できたら良いと思います。」

整理・整頓をし終えた場所は、とてもスッキリして見た目も良くなり使いやすくなりました。気持ちよく使える上に、仕事の効率も上がる。今後もこの状態をキープできるように気をつけるとともに、今回できなかった場所にも目を向けて、少しずつ整理・整頓していけるようにしていけたらと思いました。

私たちについて豊かな暮らしづくりを通して、
豊かな森をつくる

森の資源を使った楽しい
暮らしの提案を通して、
森と人の距離が近い未来を考える。
森と暮らしをつなぐ会社として
社会をよくしていく。